千切り野菜が特徴の宮城のお雑煮を、鶏肉のだしでアレンジしました。せりをたっぷりと使って香りを楽しんでください。
kcal(1人分)
分
※『カロリー』と『調理時間』はおおよその目安です。
宮城県はせり生産量が全国1位。石巻市河北地区で生産された「河北せり」、名取市及び仙台市太白区で生産された「仙台せり」はそれぞれ地理的表示(GI)保護制度に登録されています。秋冬は根まで味わうせり鍋や天ぷら、和え物、汁物、春はおひたしや浅漬けなど香りを生かす料理がおすすめです。
◎栄養素/体内でビタミンAに変換されるβカロテン、免疫力を高めるビタミンC、カリウム、鉄、葉酸などを含む。
◎保ち方/乾燥させないように湿らせた新聞紙などで根元を包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫に立てて保存する。
鶏肉は小さめのひと口大に切る。せりは2cm長さに切り、大根、ごぼう、にんじんは4cm長さの千切りにする。
千切り野菜は長さをそろえて切ると、仕上がりがきれいです。
鍋に水、鶏肉、大根、ごぼう、にんじんを入れて火にかける。沸騰したらかつおだしの顆粒と(A)を加える。野菜に火が通るまで15分ほど煮る。
ごぼうは水にさらすと風味が失われるので、そのまま使います。
器に②をよそい、焼いた餅を入れ、板かまとせりをのせる。
餅はオーブントースターかフライパンで焼くと焼き色がついて香ばしくなります。