HOME

ふるさとレシピ

ズッキーニの
くず煮

最新のふるさとレシピ3

ズッキーニのくず煮

夏にぴったりのズッキーニを使った煮物です。冷めると味が染み込むので、冷たくしていただくのもおすすめです。緑と赤、黄色の色合いもきれいです。

130

kcal(1人分)

15

※『カロリー』と『調理時間』はおおよその目安です。

ズッキーニ
JA新みやぎ(栗っこ地区)
JA仙台・JA名取岩沼 ほか
JAが生産する農畜産物

形はきゅうりに似ていますが、ウリ科カボチャ属に分類されるかぼちゃの仲間。一般的な緑色の円筒型のほか、黄色や白色、丸型、UFO型もあります。皮ごと食べることができ、クセのない淡泊な味が特徴です。生でも食べられますが油との相性が良く、油で調理するとβカロテンの吸収率が上がります。

◎栄養素/でんぷん質が少なく低カロリー。カリウムをはじめ、カルシウム、βカロテン、ビタミンC、食物繊維などを含む。

◎選び方/大きすぎず皮にハリとツヤがあり、太さが均一なもの。ヘタの切り口がみずみずしいものを選ぶ。

材 料

材料タイトルのイラスト

<材料(2人分)>

  • ズッキーニ 1本
  • 生のとうもろこし
    (冷凍でもよい)
    1/2本
  • えび 中4尾

(煮汁)

  • 300cc
  • かつおだしの顆粒 小さじ1/2
  • 白だし 大さじ1
  • 薄口しょうゆ 大さじ1/2

   

  • 水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ1を、水大さじ2で溶いておく)
  • おろし生姜 小さじ1

 

作り方

作り方タイトルのイラスト
お手軽な料理レシピの作り方1

ズッキーニは2cm幅の輪切りにしてから4等分する。えびは殻と背わたを取り、塩、片栗粉少々(分量外)で洗って水気を拭き取り、一口大に切る。とうもろこしは包丁で粒を削ぎ取る。

料理の作り方 ポイント1

むきえびを使っても大丈夫です。

お手軽な料理レシピの作り方2

鍋に(煮汁)の材料を加え、沸騰したらズッキーニ、とうもろこしを加えて3~4分煮る。えびを加えてさらに2分ほど煮る。

料理の作り方 ポイント2

えびはすぐに火が通るで、火の通し過ぎに注意しましょう。

お手軽な料理レシピの作り方3

材料に火が通ったら水溶き片栗粉を加え、とろみがつくまで混ぜる。器に盛り、おろし生姜を添える。

料理の作り方 ポイント3

水溶き片栗粉を加えてとろみがついたら、1分ほど火を通すとしっかりととろみがつきます。

 
IGUNEサイトのトップへ戻るボタン