みつばの風味が香る見た目も鮮やかな一品。常備してある食材で簡単に作れるお手軽メニューです。
※『カロリー』と『調理時間』はおおよその目安です。
みつば (JAいしのまき・JA新みやぎ)
1本の茎に葉が3枚ずつ付くことから「三つ葉」と呼ばれるみつばは、セリ科ミツバ属の多年草で数少ない日本原産の野菜です。根元まで緑色の「糸みつば」、軟化栽培により茎が白くて太く、根付きで出荷する「根みつば」、根元を切った「切みつば」があり、多く出回っているのは「糸みつば」です。
◎栄養素/βカロテンをはじめ、カリウム、ビタミンK、カルシウム、マグネシウムなどを含む。
◎保ち方/根元から葉先までハリがあってみずみずしく、葉の色が鮮やかなものを選ぶ。
みつばは3cm長さに、小揚げは1cm幅に切る。カニカマは粗くほぐす。
フライパンに【煮汁】の材料を加えて煮立て、小揚げを入れて中火で3〜4分煮る。カニカマとみつばを加えて1分程火を通す。
溶き卵を流し入れ、卵がお好みの硬さになったら火を止める。器に盛り、生姜のすりおろしをのせる。